2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

イカのはてな(まとめ)

さっき書いた液晶以外の、ちょろっとした豆知識的な。 イカスミやタコのスミから作られた黒茶色の絵具のことをセピアといい、その色のことをセピア色という。セピアという語は、ギリシア語で甲イカの意味である。 イカの数え方は、泳いでいる間は匹、水揚げ…

液晶のはてな(昔)

液晶 - 初期はイカの内臓の一部から作られていた。現在日本で用いられているものはほとんど化学的に合成されたものである。 ソース:wikipedia - イカより 今はちがうらしいけど、昔はイカだったらしい。 すごいな!イカ!!! イカスwwwwwwwwwww…

うーさぎうさぎ何みてはてなー

ウサギを「匹」といわず、鳥類と同様の「羽」と数えるのは、「四つ足でない」ため食べてもいいというこじつけ(ウサギを鵜と鷺に読替え鳥肉と偽る)のためだったといわれる。ただし、この「羽」という数え方はあくまでウサギを「食肉」として扱う際の数え方で…

水道メーターのはてな

はてなというほどでもないけど、仕組み。 これは水車の要領と考えればいいのかなぁ。 こういうのもあるらしい。 ○の中を通るとメーターが回る?? なんだか不思議。 ソース: 水道メーターの仕組み

宇宙探査のはてなというほどでもない

日本がつくった はやぶさ という探査機が、イトカワという星から土を持って帰ってきているらしい。(2010年到着予定) とあって、探査機についてちょっとしらべてみました。 一番最初の宇宙探査機 一番最初の宇宙探査機こなんならしい。すごいねw ジブリとか…

はてっなー復活!

といきたいとこだけど、思いつくはてなを帰って来るころには忘れてしまう。 メモが必要だなぁ。